SimplicityのSEOカスタマイズを徹底攻略【オススメ設定と解説】

Simplicity2+SEOのイメージイラスト

SimplicityのSEO設定を解説します。
プラグインと両立する方法や、オススメの設定も紹介していきます。

SimplicityのSEO設定は、チェックするべき項目と、チェック非推奨の項目があります。
それらをわかりやすく解説し、どうするべきかを紹介します。

誤解されやすい「検索エンジンに伝える日付」についても、SEOの知識を交えながら解説します。

SimplicityのオススメSEO設定と解説

SimplicityのオススメSEO設定

設定の一覧表です。後ほど解説します。

まずはSimplicityのSEO設定について、解説していきます。
それぞれの項目を解説しながら、オススメの設定を紹介します。

SimplicityのSEO設定画面です。

Simplicity2のSEO設定

この画像は左右を広げています。

WordPressの外観カスタマイズSEOに移動して設定します。

それぞれの設定を見ていきましょう。

フロントページタイトル後にキャッチフレーズを付加

チェックを推奨します。

フロントページタイトル後にキャッチフレーズを付加

チェックすることで、トップページのタイトルタグが変更されます。
「サイトのタイトル | キャッチフレーズ」となります。

キャッチフレーズには、ターゲットやサイトの内容を記載します。
例:NomarkLog | デザインとWEBに関する情報サイト
例:NomarkLog | デザイナーを目指すひとの情報サイト

サイトの個性や方向性が決まってなければ、最初はチェックを外しても構いません。

投稿・固定ページタイトル後にサイト名を付加

チェックは、どちらでも構いません。

投稿・固定ページタイトル後にサイト名を付加

サイト名は、Googleが自動で検索結果に付けます。
SEOの効果も、関係がありません。

サイト名を後で変える場合は、チェックを外しましょう。
全記事のタイトルタグが一瞬で変わるのは、SEOの担当者だと、不安になるかと思います。

Googleが自動で付けるタイトル

当サイトではチェックを外していますが、Googleが自動で検索結果に、タイトルを加えています。

トップページのメタディスクリプション

必ず入力しましょう。

トップページのメタディスクリプション

検索結果に表示される文章です。クリック率に影響する重要な要素です。
文字数は250字前後がベストです。
メタディスクリプションには、サイトの内容に合っていて、クリックしたくなるような文章を入力します。

メタディスクリプションの表示例

当サイトの表示例です。

この設定は「トップページが検索結果に出てきたとき」に表示される文章です。
「このサイトには何が書かれているか?」を説明しましょう。

トップページのメタキーワード

入力は不要です。

トップページのメタキーワード

メタキーワードには、SEOの効果もありません。
Bing検索では読むかもしれませんが、わざわざ入力する必要はありません。

以前は、類似したキーワードを判定するのに使われていました。
現在、類似キーワードの判定は、別のアルゴリズムが使われています。

分割ページにrel=”next”/”prev”タグの追加

チェックを推奨します。

分割ページにrel=”next”/”prev”タグの追加

このタグは、「分割されたページ」を検索エンジンに伝えます。
SEOプラグインを入れると重複しますが、タグが入らない方が問題になるので、とりあえずチェックしておきます。

rel=”next”/”prev”タグについては、以下もご参考ください。

カテゴリページの2ページ目以降をnoindexとする

チェックは、非推奨です。

カテゴリページの2ページ目以降をnoindexとする

あえて、2ページ目以降を「検索結果に出さない」という理由はありません。
チェックするメリットもないので、外しておきます。

前項の「rel=”next”/”prev”」タグと、この「2ページ目以降をnoindex」を併用してはいけません。

2ページ目以降のnoindexについて気になる方は以下をご参考ください。

検索エンジンに伝える日付

公開日にチェックします。

検索エンジンに伝える日付

日時をHTMLに埋め込む「time」という要素があります。
この項目は、「time」要素を公開日か、更新日かのどちらかに適用します。

実はこの設定ですが、SEOの効果はありません。
「検索エンジンに伝える日時を……」とありますが、実際は無視されます。
Googleは、順位アップ目的で「time」要素を使われるのが、嫌なのかもしれません。

多くのサイトで「公開日を検索エンジンに伝えよう」という記事を書かれていますが、実際は効果がないということです。

最も信頼できる「海外SEO情報ブログ」さんの記事に、そのことが書かれています。

Google検索結果のスニペットに表示される日付けはアルゴリズムによって完全に自動化、構造化データをマークアップしても指定できない
コンテンツが投稿されたときの日付けが検索結果のスニペットに表示されることがある。この日付けがいつになるかはアルゴリズムによって完全に自動化されている。たとえ、発行日や更新日を構造化データで指定したとしても制御することはできない。

Simplicityの設定では「公開日にチェック」で、間違いはないでしょう。
記事のHTMLを変更しただけで、更新日が変わりますから、それをアピールしても意味がないかと思います。

投稿(カテゴリ)ページにメタディスクリプションを挿入

通常はチェックします。

投稿(カテゴリ)ページにメタディスクリプションを挿入

「投稿ページ」や「カテゴリページ」の「メタディスクリプションを挿入するか」の設定です。
SEOプラグインにも、ディスクリプションを記入する枠があります。SEOプラグインで管理したい方は、チェックを外します。

ディスクリプションについて、詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考ください。

チェックをしていて、記事内のメタディスクリプションを空白にすると、「抜粋入力欄の文章」が、ディスクリプションになります。
抜粋にも入力していない場合は、記事本文の冒頭が抽出されます。

本文冒頭の抽出はクリックされにくいので、ディスクリプションはなるべく書きましょう。(250字前後で書きます)

Simplicity2のディスクリプション入力欄

メタディスクリプションの入力欄は、投稿画面にあります。

メタディスクリプションに入力した文字は、トップページや関連記事に抜粋として出力されます。

抜粋の出力例

チェックを外している場合は、投稿画面の抜粋入力欄の文字が出力されます。
チェックを外していて、抜粋入力欄に何もない場合は、本文冒頭の文章が抽出されます。

WordPressには、標準の「抜粋」入力欄があるため、ここの設定は非常に混乱しやすいです。
ベストな方法は「チェックを入れて、記事内のメタディスクリプションに250字前後で書く」という方法です。

メタディスクリプションも抜粋も書いてない場合は、チェックを外しましょう。
(その場合、検索結果には本文の冒頭250文字前後が表示されます)

投稿(カテゴリ)ページにメタキーワードを挿入

チェックは、どちらでも構いません。

投稿(カテゴリ)ページにメタキーワードを挿入

前述の通り、メタキーワードは入れる必要がありません。
チェックしても、未入力であれば、タグが出ません。したがって、チェックはどちらでも構いません。

以上で設定は完了です。

SEOプラグインにまかせる場合

Simplicityは、テーマでSEOの設定ができます。
もちろんテーマを変更すれば、SimplicityのSEO設定はクリアされます。
(再度Simplicityのテーマを適用すれば、すべての設定がもとに戻ります)

テーマを変更する可能性があれば、SEOプラグインに設定を集中させた方が管理しやすくなります。

私は、Simplicity+SEOプラグインでの管理を推奨します。

SEOプラグインについては、以下の記事にまとめてあります。

投稿画面のSEO設定について

posttoSEOのイメージイラスト

Simplicityには、投稿画面(固定ページ)にも、SEOの設定があります。
前項で説明した共通設定とは違い、記事個別の設定です。

WordPressの投稿から、記事を新規に作成するか、すでにある記事を選択してください。

SEOタイトル

入力しません。

SEOタイトルの設定

この項目は、HTMLのtitle要素を個別に変えられます。
title要素は、コンテンツ内のタイトルではなく、検索サイトに表示されるタイトルです。

あえて「コンテンツ内のタイトル」と、「検索用のタイトル」を分ける理由がありません。
特に意味もないので、入力は不要です。

メタディスクリプション

入力しましょう。

メタディスクリプションの設定

検索結果に表示させる文章です。
サイト内の抜粋にも出力されます。

抜粋と検索結果の関係、共通のSEO設定との連動については、前項のメタディスクリプションをご参考ください。

メタキーワード

入力不要です。

メタキーワードの設定

前述の通り、メタキーワードは入れる理由がありません。

インデックスしない

通常は、チェックしません。

インデックスしない設定

チェックすると、検索結果に出なくなります。

通常は使いませんが、Q&Aなどのコンテンツで、質問しかない場合などはチェックします。
質問しかないコンテンツは、検索ユーザーにとって大きなマイナスです。
検索ユーザーに価値を提供できないコンテンツがあれば、チェックすると良いでしょう。

近年のSEO対策では、低品質の記事を「インデックスしない」というテクニックがあります。
詳しくは、以下の記事をご参考ください。

リンクをフォローしない

通常はチェックしません。

リンクをフォローしない設定

nofollowは、以下のリンク先があった場合に記入します。

  • 金銭が発生する広告ページ
  • 信用できないコンテンツ
  • (PageRankを操作する)自演リンク
  • ユーザー作成コンテンツ(コメント欄など)

いつGoogleのアルゴリズムが変わっても良いように、上記以外のリンクはnofollowを入れない方が良いでしょう。
通常のリンクをnofollowにしても、SEOの効果はありません。

nofollowについて詳しく知りたい方は、SEO HACKSさんの記事が参考になります。

nofollowとは?使い方や設定方法、SEO効果について解説 | ナイルのマーケティング相談室
nofollowとは、リンク先をクロールしないようにGoogleに指示するためのHTMLの属性値のこと。nofollowの指定方法やSEO上の効果、rel属性の使い分けについて解説します。

Simplicityのheader-seo.phpを最適化する方法

PHPファイルのイメージイラスト

PHPのプログラムを触れる方は、子テーマでheader-seo.phpを最適化できます。
SEOのプラグインにまかせる場合は、header-seo.phpの記述を削除して構いません。
Simplicityの「noindex設定のみを無効にする方法」を解説します。

PHPファイルを触りたくない方は、前項の設定だけで大丈夫です。

子テーマにコピーする

まずはheader-seo.phpを、子テーマにコピーします。

子テーマについて知りたい方は、Simplicity2公式の記事をご参考ください。

Simplicity2の子テーマ
テーマをカスタマイズするなら親テーマの直接編集はお勧めできません。というのも、ダウンロードページで配布しているテーマファイルを直接編集すると、アップデート時に編集下部分がが上書きされ、せっかくのカスタマイズが全て消えてしまいます。それを防ぐ

カスタマイズの際には、必ず「子テーマ」で編集しましょう。

header-seo.php内を削除する

SEOプラグインを使う場合は、header-seo.phpの中身を削除すると早いです。
header-seo.phpの記述を空にして、サーバーにアップします。
設定が無効になるのは、以下です。

  • noindex設定
  • メタディスクリプション設定
  • メタキーワード設定
  • canonicalタグの設定

Simplicityのnoindex設定を無効にする

Simplicity管理画面の「noindex」を無効にする方法を紹介します。
All in One SEO Packなど、SEOプラグインでnoindexを設定したい方向きです。
前項でheader-seo.php内を削除している場合は、そのままで大丈夫です。

header-seo.phpの以下コードを削除か、コメントアウトします。

<?php
if( is_noindex_page() ): ?>
<meta name="robots" content="noindex,follow">
<?php endif; ?>

記事・固定ページのnoindexも無効にしたい場合は、以下のコードを削除か、コメントアウトします。

<?php //投稿・固定ページのとき
if ( is_singular() ):
  //投稿・固定ページのnoindex、nofollowタグの出力
  echo get_meta_robots_tag();
//ver2.0用
//投稿・固定ページ以外のとき、Simplicity独自のnoindex条件に当てはまるかどうか
//トップページ、カテゴリの2ページ目以降、アーカイブ、タグ、検索結果ページなど
// elseif ( is_noindex_page() ):
//   //is_noindex_page()は、子テーマのfunctions.phpで再定義が可能
//   echo '<meta name="robots" content="noindex,follow">‘;
endif ?>

上記の内容でSimplicityのnoindex設定のみを無効にできます。

よくあるトラブル

Simplicity2のテーマで、よくあるSEOトラブルと解決方法を紹介します。

サイトで「インデックス カバレッジ」の問題が新たに検出されました

Search Consoleでこの警告が出た場合は、以下をご参考ください。

送信されたURLにnoindexタグが追加されています

これは、送信したsitemap.xmlに、noindexタグが含まれているときに警告されます。

Simplicity2では、タグ一覧がnoindexになっているため、警告が出る場合があります。
解決方法としては、sitemap.xmlのタグ一覧を送信しないようにします。

「Google XML Sitemapsプラグイン」を使っている場合は、設定から「タグページを含める」のチェックを外しましょう。

「All in One SEO Packプラグイン」の「機能管理」「XML サイトマップ」を使っている場合は、プラグインの一般設定から「タグをnoindexにする」をチェックします。

sitemap.xmlの送信は、上記どちらかのプラグインを使うことをオススメします。

特に「All in One SEO Packプラグイン」を使う場合は、sitemap.xmlもプラグイン内の「機能管理」「XML サイトマップ」を使いましょう。
SEOの設定と、サイトマップの不一致がなくなります。

構造化データで「author がありません」

Search Consoleでこのエラーが出た場合は、記事ページの「著者」を、カスタマイズで非表示にしているのだと思います。

この警告は、無視しても全く問題ありません。
検索順位にも影響ありません。

Search Consoleでエラーが出るから心配になりますが、無視しておきましょう。

まとめ

SimplicityのSEO設定は、少し難しいかもしれません。
それは任意に設定できる項目が多いからです。
Simplicityは、高度な機能を持っている分、細かい設定ができます。

公開日・更新日の設定などは、あまり知られていないはずです。

この記事を参考にしていただけると幸いです。

Simplicityのテーマについて詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。

Simplicityの徹底レビューと解説(最高のWordPress無料テーマ)

Simplicityの徹底レビューと解説(メリット・デメリット)

SEOの情報は、私のツイッター@tanakamaでもつぶやいています。
当サイトにて、SEOはあまり取り上げない予定ですので、こちらをフォローいただくと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました